URLエンコーダー/デコーダー
URLの特殊文字を安全な形式に変換・復元
Webアプリケーションで安全にURLを扱うためのエンコード・デコードツール
URLエンコーダー/デコーダーの使い方
1
エンコードまたはデコードのモードを選択してください
2
入力欄にURLまたはエンコード済みURLを入力してください
3
結果が自動的に表示され、コピーボタンでクリップボードにコピーできます
4
モード切替ボタンで、エンコード・デコードを簡単に切り替えられます
主な機能
リアルタイムエンコード・デコード処理
RFC 3986準拠のパーセントエンコーディング
日本語・多言語文字の安全な変換
ワンクリックでの結果コピー機能
エラーハンドリングによる安全な処理
レスポンシブデザイン対応
使用例
📝 エンコード例:
入力:
https://example.com/search?q=hello world&lang=ja
出力:
https%3A//example.com/search%3Fq%3Dhello%20world%26lang%3Dja
🔤 特殊文字変換:
スペース → %20, & → %26, = → %3D, ? → %3F
よくある質問 (FAQ)
URLエンコード(パーセントエンコーディング)は、URLで使用できない特殊文字や日本語文字を、%で始まる16進数コードに変換する処理です。これによりWebブラウザが正しくURLを解釈できます。
検索クエリに日本語を含む場合、フォームデータの送信、APIパラメータの指定、ファイル名に特殊文字が含まれる場合などに必要です。特にWebアプリケーション開発では必須の処理です。
スペース、日本語文字、特殊記号(&、=、?、#、+など)、制御文字、およびURLで特別な意味を持つ文字がエンコード対象です。安全な文字(英数字、一部の記号)はそのまま使用されます。
はい。このツールのデコード機能を使用して、エンコードされたURLを元の形式に復元できます。ただし、不正な形式のエンコード文字列の場合はエラーが表示されます。
ブラウザの制限内であれば長いURLでも処理可能ですが、一般的には2000文字以内のURLを推奨します。非常に長いURLは一部のWebサーバーで問題が発生する可能性があります。